赤ちゃんの喘息というと、自分から辛さについて喋ることができずに何らかの方法で教えてくると思います。今回はもしかして自分の赤ちゃんは喘息なのではないかと疑問を感じたときに読んで欲しいです。赤ちゃんの喘息っぽい症状が見られたとしても断定は出来ないというところから治療に入ります。これは喘息に関して見慣れている医者でもこのような方針で赤ちゃんに対して治療を開始します。それでは実際にどのような症状が赤ちゃんに出てしまうのかといったことについて書いていきます。
スポンサードリンク
赤ちゃんの主な喘息の症状について
まず一つ目の症状としてはよく咳が出ます。これは当たり前なのですが、他に熱などの症状がないかしっかりと赤ちゃんの事を見ておきましょう。そうではない場合は、喘息の1つの症状として当てはまります。これ自体は赤ちゃんにとってはまだ大丈夫なケースです。「ゼロゼロ」というような音や「ゼーゼー」というような音は呼吸音から分かります。胸などに耳を当ててみて息を吸い込むときに比較的ゼーゼーやゼロゼロなどの音が小さく、吐き出すときはかなり大きめの音というような変化が見られる場合はほとんど喘息の症状です。しかし、こういった症状がすべての喘息を持っている赤ちゃんに見られるわけではなく一部の指標として見れるだけです。最終的な判断は親御さんではなく医者が行うようになります。数日分のお薬が渡されると思いますが、それで軽快するならば喘息の症状であったかもしれないと分かります。赤ちゃんからもう少し発達した小学生のように呼吸器系が発達しているわけでもなく、血液検査もしっかりと反応が出るわけではありません。まだまだ人体が発達途中なので、この間に症状を解決しておくことも重要です。
■あわせて読みたい!
子供の喘息の治療について知りたいならここを見ろ
赤ちゃんの喘息の薬ってどのようなもの?
主に喘息治療は気管を広げて呼吸を楽にする気管支拡張剤というものを使います。これは予防のためであり発作が起こる前にしっかりとコントロールしておくことが重要です。すでに喘息の発作が発生している場合には一般的にはあまり効果が無いか、効き始めるまでに時間がかかるということがあります。これらを一時的にでも解決するためには吸入があります。どうしても、赤ちゃんが喘息の症状で苦しんでいるとしたら吸入をしてもらったりなどの解決策も考えてもらいましょう。大体の喘息患者の方がこれで楽になったり呼吸器をコントロールしています。
赤ちゃんの喘息の原因はアレルギーではない場合もある
赤ちゃんの喘息と言えばアレルギー反応によって起こるとされていますが、実はそうでもないことが判明してきております。元々呼吸器系が弱くて、微量の埃やダニに反応しているというケースもありますが、多くの場合は何らかのストレスになっていることがあります。特に長男長女にあたる赤ちゃんだったり、騒音環境に居たり、空気の悪いところに居たりというのは赤ちゃんにとってはかなりのストレスです。多くの場合、赤ちゃんがこれによって喘息を誘発しているケースがあります。単に神経質なだけでしょと片付ける方も多いのですが、赤ちゃんの喘息の原因や症状を取り除きたいというのであればまずはこれを改善するようにしてください。掃除など、アレルギー反応が明らかに出ると親御さんが確信できるならばその解決方法で問題ありませんが、これによって症状が改善しない場合はやはりストレスを疑うべきです。ストレス耐性が無い人間も世の中には居ます。
喘息という診断名は赤ちゃんにいつからつく?
赤ちゃんの喘息は基本的に、生後半年から起こるとされています。しかしながら、診断上では喘息に似たような症状が出ているということしか分かりません。3歳になってから血液検査などのデータもしっかりとできるようになり、このタイミングから血液型もわかります。多くの場合、赤ちゃんならば軽症である場合が多いのでしばらくの生活は様子見しておきましょう。
赤ちゃんが喘息で入院することもある
赤ちゃんの喘息の症状が病院で対処できないとなると最大で10日ほど入院をすることもあります。例えば体内の酸素濃度が90%に満たないとなれば症状が重かったりするため酸素マスクをつけての生活になります。赤ちゃんの症状に対してあまり入院の上で使うことはないと思いますが、解決しない場合は吸入ステロイドなどを使って様子見することもあります。この間の入院生活では医者も慎重になります。基本的には点滴程度や吸入で回復することがほとんどですが、稀に解決しない場合もあります。その時に初めて入院という判断になります。
赤ちゃんの喘息を予防・対策するには?
これまでの説明で赤ちゃんの喘息は症状によってはかなりのものであるとお分かりいただけたと思います。これを予防するためには予防薬が効いているならばそれでしばらく様子見することがあります。気管支が炎症を起こしている状態になっているので、まずは予防薬などで喘息発作につながらないようにします。予防薬で抑えたとしても、気管支は健康な方に比べて狭い状態になっているので、正常だよということを赤ちゃんの体に知らせてあげます。次第に予防薬で症状が出ていないならばしばらく様子見して改善という形になります。対策するにはやはりこれらのことを守ることが重要で、ストレスをあまり与えないこと、アレルギー要因の排除はその後で問題ありません。アレルギーが原因になっているケースというのは明らかになっていない限りは、いくら取り除いても対策は難しいです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク