喘息の方がアルコールを控える方法

喘息の方ですでにアルコールを摂取している方も多いと思います。飲まないと眠れないから、疲れているから、なんとなく、色々な理由があってそれは喘息を持っている方ではなくともありがちな話です。しかしながら、アルコールを本当に控えるべき理由というのは色々なサイトでの説明内容が少し薄く感じることがあります。そんなこんなで、筆者が体験した範囲も含めて喘息の方がアルコールを摂取することについて説明していきたいと思います。

 

スポンサードリンク

喘息の方がアルコールについて知るべきこと

普段発作がコントロールできていてもアルコールを飲むと喘息が出るけど飲むという患者の方も多いと思います。喘息がある方の気管支というのは自分が今は発作は発生していないと思っている状態でも、一般の方に比べてみれば気管支は実は若干炎症を起したままです。何年も発作が出ていないというのであれば別の話ですが、おそらくこちらをお読みの方はそうではないと思います。吸入器に書いている説明でもアルコールには注意してくださいと実は書かれております。さて、そんなアルコールですが、若干でも気管支が炎症を起こしているということは、アルコールの刺激によって発作に変わってしまう場合があります。恐らく喘息ですでに飲酒をしている方は、それらについて実は体験があるのではないでしょうか。喘息だけではなく、例えば口の中が炎症を起していた場合でもアルコールを含むマウスウォッシュを使うと悪化するという事例があります。それは気管支に対しても例外ではありません。実はここまでは説明書のような控えるべき理由ですが、次で喘息の方が本当にアルコールを控えた方が良い理由を書いてみます。

喘息の方でアルコールを飲むということはストレスを溜める

飲酒によって、仕事などのストレスから解放されてほんわかという日常を送っている喘息患者の方もおおと思います。しかし、アルコールは実は一部のお薬と同じような働きをします。向精神薬と同じ働きをすることから、一時的な落ち着きやリラックス効果は確かに得られることはあります。体内からこれらの血中濃度が下がってしまうともっと欲しいとなってしまい、次々とアルコールを摂取してしまいます。気分の落差が激しいという方は実は精神的な疲れを自分が誘発させているという意味になります。喘息の原因を考えてみるとストレスがやはり関与しているので、これらは控えるべきとなります。また、最初はコップ1杯程度で終わっていたのにいつの間にか、2杯、3杯と増えていないでしょうか。そういうことがあれば、依存ということも考えられます。喘息の方でもこれらの症状が進行してしまえれば、次に待っているのはうつ状態です。寝ても寝ても寝た気がしなかったり、精神的に落ち込んだり、イライラしたりというのは典型的な症状です。さらに進行するとどうなるか医療サイドからお伝えしますと、精神科に入院になります。そこで行われる治療は精神の落ち込みや不安を改善する為に精神安定剤を使って閉鎖病棟で治療し、アルコールリハビリテーションなどに参加させられます。そうなってしまわないようにも、何らかの手段で喘息の方はアルコールを控えてみるようにしてみましょう。

 

スポンサードリンク

喘息持ちだけどアルコールを控えられない

喘息だけど、これらの情報を知ってもなおアルコールを控えることは難しいとおっしゃる方も居ます。もちろん、それは仕方のないことです。なぜかというと、控えてしまうとうつ病に似たような症状が出るからです。だから、アルコールに戻ります。また、先ほど述べたように向精神薬と同じ働きをする部分もあり、一般の方では控えるのは難しいです。それでは病院に行けというのかと問われるとそうではありません。具体的な減らし方がありますのでまずはこれを紹介してみたいと思います。普段の飲酒量を正確に測って見てください。はかれないのであれば誰かに手伝ってもらいましょう。そして最大のデータが500mlとします。毎日飲酒しているとなれば、そこから1割ずつ1週間ごとに減らしていきます。きつければ元の量に戻すべきですが、前回の最大量を元にそれを超えない範囲で頑張ってみましょう。そして、ゼロに近づけることが出来ます。最初は思うように進まないこともあると思います。しかしながら、確固たる目標を立てながら順を追って進めていくことで意外と簡単にアルコールを控えることができます。アバウトにやらないように気をつけましょう。

 

■あわせて読みたい!
喘息はアルコールが原因で起こることも!やめれない場合は?

喘息持ちがアルコールを控えることで得られること

喘息でアルコールを摂取した方が完全に控えることが出来たとします。そのように出来た方もたくさん居ますが、そのような方たちが口をそろえて言うのは寝起きがよくなり、喘息が改善したとよくおっしゃっています。それもそのはずで、アルコールによって誘発されることもなく、ストレスを溜めづらい体質になり、睡眠の質も向上します。これらのメリットがあって、アルコールを控えない理由というものは見つけづらいものです。また、どうしてもというときもあると思います。その場合は管理が出来る方などに手伝ってもらったりすることも必要です。しかしながら、筆者は喘息持ちであり、今でも飲酒は控えております。いつ発作が発生するか分からない上、ストレスを溜める要因になるからです。このことから、お付き合いでもかなりの確率で控えたり、そもそも参加しないというような手法をとることが多いです。本来は飲まなくとも生きていけるものですが、これを言ってしまってはという感じになります。控える心の準備が出来た方はこれらを一度お試し下さい。

 

スポンサードリンク